このブログについて:2012年に大学院生としてハーバード教育学大学院(ボストン)に行ったころから徒然と書き続けているブログです。2013年からニューヨーク生活。2015年にフィリピン系アメリカ人のパートナーに出会い、2020年に第一子出産、2023年結婚式、2024年法人設立で独立、2025年第二子出産。家族と猫と一緒に過ごしてます。
⬇︎ キーワード検索 ⬇︎
⬇︎ カテゴリー別 ⬇︎

ニューヨーク市で子育てしながら学んだ、現地での、3K→PreK→K(幼稚園 - キンダー)の仕組み
ニューヨークで子育てをしながら、3K、PreK、キンダー(K)と進んできた我が家のリアルな体験。この街の公立教育制度のユニークな仕組みの整理。



今通っている大学院のプログラム(もうすぐ折り返し地点)
Zicklin School of BusinessのHuman Resource Management(人財マネージメント)の修士プログラムってどういうことを学べるの?(2023年現時点)


「共感疲労」とセルフマネジメント
「Empahthy - 共感力 - って大事だよね」と散々言われる世の中だからこそ、共感疲労の存在を意識すること、セルフマネジメントを意識しながら情報や相手と向き合うことが大事、という話


Acumenでの8年 - 退職後5ヶ月後の振り返り
8年間お世話になった、Acumen(アキュメン)という、貧困問題に取り組み続けている組織とそこで出会った人たちからもらったものの振り返り。

就学前の子供に教えるべき6つの重要なソーシャルスキル
6 Vital Social Skills to Teach to Pre-School Childrenという記事で紹介されていた6つのソーシャルスキルと、アキュメンの創業者ジャクリーン・ノボグラッツの2冊目の本から伝わってくるこれから大切にしたいライフスキルたち。

「ベストセラーで読み解く現代アメリカ」をアメリカで読む
洋書ファンクラブ – Yousho Fan Clubで有名な渡辺由佳里さんの『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)がとても面白かった、という話。
⬇︎ カテゴリー別 ⬇︎

古いブログからの移行中のため、一部リンク不具合などがあります。