2012年から書き続けているこのブログを振り返る

キリのいい500番まで待っても良かったのだけれど、時間が取れている、今のタイミングで、このブログを振り返ってみることにした。

このエントリーは488番目のものとなる。

最近、Squarespaceの機能で、過去のエントリーの一覧がボタンひとつで作れることがわかったので、一覧ページ(時系列)をつくってみた。

そのついでに、いつのタイミングで自分が記事を書いてきたのかも整理してみることに。

以下は年別の公開記事数の推移。2018年が豊作だったのが興味深い。2012-2013年は大学院の授業は学生生活の日記や授業ノートのように書き散らしていたのも懐かしい。こうやって長い間続けていると、自分のスタイル・落ち着くフォーマットというものも次第に安定してくるものなんだな、と。

  • 青色はハーバード教育学大学院に留学していた時期+卒業してNYに移った頃

  • 黄色はAcumenでカリキュラムデザイナー・コミュニティマネージャーとして働いていた時期

  • 紫はAcumenでフェロープログラムのデザイナーやプログラムのグローバル展開をしていた時

  • 赤はAcumenで産休に入ったり、復帰後、Acumen卒業までの時期、コーチェットの時期の始まりの頃

  • 緑はZicklinに進学したり、結婚式をしたり、子育て体験を振り返ったり、独立したり、二人目出産したりと、慌ただしい40代、現在進行形

ちなみに一覧ページは時系列で記事を並べたものになっているのだけれど、ここにはカテゴリー別の一覧も作ってみた。記憶力が非常に悪い自分は、書いたことをすっかり忘れているものもたくさんある・・。

様々な便利なAIツールが発達している今、こうやって一人の人間が書き散らしたものを再活用するアイディアとかがないかどうかいつか時間があったら調べてみたい気もする。誰か何かアイディアがあったら教えてほしい。

カテゴリー別記事一覧 

*一部複数カテゴリーが同一の記事にタグづけされていることあり*

Next
Next

10年ぶりにAmerican Idolを見始め、ハマりつつあったのだけれど