過去エントリー一覧
-
May 2025
1
- May 11, 2025 「解像度高く」自身・他者を理解するきっかけとなるツール - 追加 May 11, 2025
-
April 2025
6
- Apr 28, 2025 聴いている・フォローしているポッドキャスト番組一覧 Apr 28, 2025
- Apr 25, 2025 その反応、誰の声?——トリガー (trigger)とエゴ(ego)の交差点で立ち止まる Apr 25, 2025
- Apr 16, 2025 社会人になってもうすぐ20年 Apr 16, 2025
- Apr 9, 2025 出産体験エピソードと25の要素 Apr 9, 2025
- Apr 9, 2025 「自分を言語化する」体験としてのビザ申請(O-1ビザ)を振り返る Apr 9, 2025
- Apr 5, 2025 ニューヨーク市で子育てしながら学んだ、現地での、3K→PreK→K(幼稚園 - キンダー)の仕組み Apr 5, 2025
-
March 2025
3
- Mar 31, 2025 第二子妊娠・出産と向き合う中で出会った整体ELDOAのこと Mar 31, 2025
- Mar 29, 2025 セサミストリートのこれからを想う、2025年の春(+Blueyの話) Mar 29, 2025
- Mar 28, 2025 Cycle of Transformation(自己変容のサイクル)を生きる・伴走するということ Mar 28, 2025
-
February 2025
1
- Feb 14, 2025 ニューヨークでも続ける長岡式酵素玄米との付き合い Feb 14, 2025
-
January 2025
2
- Jan 19, 2025 2025年 ”描き”初め(えがきぞめ) Jan 19, 2025
- Jan 16, 2025 ゲスト参加させていただいたポッドキャストのエピソード一覧 - 随時更新 Jan 16, 2025
-
October 2024
1
- Oct 2, 2024 「Moms in Transition(#ママトラ)」ポッドキャスト始めました Oct 2, 2024
-
August 2024
4
- Aug 30, 2024 4歳の息子から学ぶ人生の楽しみ方 Aug 30, 2024
- Aug 24, 2024 2024年のDNC(民主党大会)- 印象に残った瞬間・スピーチ Aug 24, 2024
- Aug 24, 2024 アメリカに住んで12年目 - 2024年のDNC(民主党大会) Aug 24, 2024
- Aug 20, 2024 「Be My Eyes(ビーマイアイズ)」アプリでのボランティア Aug 20, 2024
-
June 2024
2
- Jun 5, 2024 6ドルのラテを飲む時間 Jun 5, 2024
- Jun 4, 2024 日本の外で意識する「Sanpo Yoshi 三方よし」という考え方 Jun 4, 2024
-
May 2024
1
- May 3, 2024 直後感想:UPBUILDによるコーチングトレーニングプログラム May 3, 2024
-
March 2024
1
- Mar 4, 2024 2月29日という振り返りのきっかけ Mar 4, 2024
-
February 2024
3
- Feb 20, 2024 2024年の抱負 Feb 20, 2024
- Feb 6, 2024 F-1ビザ中のCPTという仕組み Feb 6, 2024
- Feb 1, 2024 変化への適応力と「アイデンティティの家の中に複数の部屋を持つ」こと Feb 1, 2024
-
January 2024
2
- Jan 12, 2024 「職場でのDEI」という授業 - 願いと恐れの波の狭間で Jan 12, 2024
- Jan 8, 2024 2023年の振り返り(トップ10) Jan 8, 2024
-
December 2023
2
- Dec 31, 2023 セラピーなのか、コーチングなのか Dec 31, 2023
- Dec 31, 2023 2021年と2022年の振り返り Dec 31, 2023
-
October 2023
1
- Oct 19, 2023 一命二運三風水,四積陰德五讀書 Oct 19, 2023
-
June 2023
1
- Jun 2, 2023 今通っている大学院のプログラム(もうすぐ折り返し地点) Jun 2, 2023
-
April 2023
3
- Apr 29, 2023 ポラリティマネジメントと、アウフヘーベンする、と色々。 Apr 29, 2023
- Apr 21, 2023 人財開発のプロフェッショナル向けのCPTDという資格(by ATD) Apr 21, 2023
- Apr 14, 2023 「人を育てる」と自分の性格特性との関係性 Apr 14, 2023
-
March 2023
3
- Mar 22, 2023 「まなびのはなし」ポッドキャスト始めました Mar 22, 2023
- Mar 20, 2023 パーパス・目的意識が芽生える三つのパターン Mar 20, 2023
- Mar 10, 2023 競争優位性のある組織をデザインするための「整合性モデル」 Mar 10, 2023
-
February 2023
4
- Feb 19, 2023 レーガン元大統領の娘による、ブルース・ウィリスの家族へのメッセージ Feb 19, 2023
- Feb 17, 2023 40歳で再開できたワークアウトの習慣 Feb 17, 2023
- Feb 13, 2023 ハックマンとオルダムによるMPS(Motivating Potential Score) Feb 13, 2023
- Feb 13, 2023 「コーチのためのメンタルヘルスリテラシー講座」での気づきの一つ Feb 13, 2023
-
January 2023
2
- Jan 15, 2023 2023年の抱負 Jan 15, 2023
- Jan 6, 2023 Evidence-based(エビデンスに基づいた)マネージメントとか、コーチングとか Jan 6, 2023
-
December 2022
1
- Dec 22, 2022 アドバイスモンスターについて書きました Dec 22, 2022
-
November 2022
2
- Nov 26, 2022 改めて「自分は何をしてきた人だろう」を整理した Nov 26, 2022
- Nov 25, 2022 notionでwebsiteを作ってみたくなっている Nov 25, 2022
-
September 2022
1
- Sep 22, 2022 「生産性のカルト」とスポンジ理論 Sep 22, 2022
-
March 2022
2
- Mar 26, 2022 「捉え方によって事実が変わる」 Mar 26, 2022
- Mar 6, 2022 「共感疲労」とセルフマネジメント Mar 6, 2022
-
February 2022
1
- Feb 19, 2022 1歳7ヶ月の息子の大好きな曲 - What I am(私は何者か) Feb 19, 2022
-
November 2021
1
- Nov 4, 2021 コロナ禍の出産・育児・転職を経て変わったこと Nov 4, 2021
-
October 2021
1
- Oct 8, 2021 Acumenでの8年 - 退職後5ヶ月後の振り返り Oct 8, 2021
-
September 2021
1
- Sep 6, 2021 ゴットマン博士による「関係性を破壊する 4つのコミュニケーションの悪癖」 Sep 6, 2021
-
August 2021
1
- Aug 6, 2021 2020年の振り返り(トップ10) Aug 6, 2021
-
January 2021
2
- Jan 10, 2021 コーチとしての「フィロソフィー」 Jan 10, 2021
- Jan 2, 2021 コテンラジオとの出会い Jan 2, 2021
-
October 2020
1
- Oct 11, 2020 ニューヨークでお食い初め - 最小限の投下資本でDIY Oct 11, 2020
-
September 2020
2
- Sep 15, 2020 新生児ケアの時にコーチングのスキル・マインドセットが役立った話 Sep 15, 2020
- Sep 8, 2020 就学前の子供に教えるべき6つの重要なソーシャルスキル Sep 8, 2020
-
August 2020
2
- Aug 16, 2020 「ベストセラーで読み解く現代アメリカ」をアメリカで読む Aug 16, 2020
- Aug 13, 2020 「解像度高く」他者を理解するきっかけとなるツール4つ Aug 13, 2020
-
June 2020
1
- Jun 5, 2020 #BlackLivesMatterが再燃している2020年6月にニューヨークで思うこと Jun 5, 2020
-
May 2020
1
- May 23, 2020 2019年の振り返り(トップ10) May 23, 2020
-
October 2019
5
- Oct 31, 2019 アラサー・アラフォー女性は揺らぎの時期だから Oct 31, 2019
- Oct 30, 2019 40近くの「21世紀型スキル」フレームワークをまとめたサイト Oct 30, 2019
- Oct 8, 2019 世界の各大都市の住みやすさ比較データ Oct 8, 2019
- Oct 7, 2019 日本の出生数90万人割れニュースを受けて Oct 7, 2019
- Oct 4, 2019 やりがい至上主義の罠 Oct 4, 2019
-
September 2019
3
- Sep 30, 2019 ソーシャル時差ボケ Sep 30, 2019
- Sep 28, 2019 JWN(日本人女性)仲間 in NY Sep 28, 2019
- Sep 23, 2019 仲間二人とポッドキャストを始めてみて学んだ10のこと Sep 23, 2019
-
August 2019
6
- Aug 31, 2019 OPT、H1B(初回と更新)、そしてその後はどうなる? Aug 31, 2019
- Aug 31, 2019 出願書類で聞かれたこと Aug 31, 2019
- Aug 19, 2019 「それはすべて相対的です」 Aug 19, 2019
- Aug 12, 2019 「認定コーチ」の「認定」について Aug 12, 2019
- Aug 10, 2019 「幸せの沸点」論ってどうなのか Aug 10, 2019
- Aug 4, 2019 2年ぶり、5日間のイギリス滞在と幸せの三要素 Aug 4, 2019
-
June 2019
1
- Jun 8, 2019 2018年の振り返り(トップ10) Jun 8, 2019
-
May 2019
1
- May 12, 2019 Co-Activeコーチングを学ぶことに May 12, 2019
-
December 2018
5
- Dec 16, 2018 Acumenの活動を表す7つのビデオ Dec 16, 2018
- Dec 16, 2018 kataoka jewelryのNYの直営店 Dec 16, 2018
- Dec 13, 2018 アレルギー持ち乾燥アトピー肌〜成分マニアへの道 Dec 13, 2018
- Dec 13, 2018 不動産の内覧から契約まで〜ニューヨークにて Dec 13, 2018
- Dec 11, 2018 「今のパートナーのどんなとこがいいの?」 Dec 11, 2018
-
November 2018
12
- Nov 28, 2018 「ビッグ・オーとの出会い」- シェル・シルヴァスタインの絵本 Nov 28, 2018
- Nov 28, 2018 アレルギー持ち乾燥アトピー肌〜ローション・クリーム編 Nov 28, 2018
- Nov 27, 2018 アマゾン第2本社のニュースが発表されて二週間 Nov 27, 2018
- Nov 23, 2018 大量消費を煽るBlack Fridayの日を休業日にしたブランド - Noah Nov 23, 2018
- Nov 18, 2018 アレルギー持ち乾燥アトピー肌〜住環境整備編 Nov 18, 2018
- Nov 16, 2018 自分にとってのトリガー(trigger)を理解する Nov 16, 2018
- Nov 15, 2018 鍼と漢方とアトピーinニューヨーク Nov 15, 2018
- Nov 11, 2018 「再生・やり直し」に必要なこと Nov 11, 2018
- Nov 9, 2018 アレルギーとアトピーと乾燥と Nov 9, 2018
- Nov 6, 2018 グリーンカード抽選プログラム Nov 6, 2018
- Nov 5, 2018 最近自分がTwitterを使う6つの理由 Nov 5, 2018
- Nov 4, 2018 人気が急上昇したBear Brookを聴きながら考えるストーリーを伝える力 Nov 4, 2018
-
October 2018
5
- Oct 24, 2018 確証バイアス(Confirmation Bias)という罠 Oct 24, 2018
- Oct 16, 2018 2018年の秋、トランプ政権下でビザ問題に想いを馳せる Oct 16, 2018
- Oct 11, 2018 5年ぶりに「ニューヨークで家探し」 Oct 11, 2018
- Oct 9, 2018 日本のパスポートを持つということ Oct 9, 2018
- Oct 4, 2018 インド出張中に見聞きした・感じた10のこと Oct 4, 2018
-
September 2018
1
- Sep 9, 2018 Instructional designer(教育設計・インストラクショナルデザインをする人)というキャリア Sep 9, 2018
-
August 2018
2
- Aug 22, 2018 「おばあちゃん英語」 Aug 22, 2018
- Aug 21, 2018 アメリカの皮膚科・アレルギー科でパッチテストを体験して Aug 21, 2018
-
July 2018
4
- Jul 17, 2018 ニューヨーク滞在者向けのお得なIDNYCと図書館カード Jul 17, 2018
- Jul 17, 2018 アトピー対策にシステム思考を応用すると Jul 17, 2018
- Jul 2, 2018 Acumenで働いている期間がゴールドマンを上回る Jul 2, 2018
- Jul 2, 2018 アメリカでペットの医療保険に加入 Jul 2, 2018
-
June 2018
3
- Jun 29, 2018 霊芝キノコ - Reishi Mushroom Jun 29, 2018
- Jun 25, 2018 ドラえもんとアメリカ Jun 25, 2018
- Jun 25, 2018 アメリカでの医療保険 - 現地で働く際の5つのアドバイス Jun 25, 2018
-
May 2018
3
- May 23, 2018 キャリアデザインにおける優先順位 May 23, 2018
- May 19, 2018 NYCxDESIGN 2018 May 19, 2018
- May 18, 2018 2017年の振り返り(トップ10) May 18, 2018
-
March 2018
3
- Mar 6, 2018 「嫉妬」との向き合い方 Mar 6, 2018
- Mar 2, 2018 ポッドキャストで耳から情報収集 Mar 2, 2018
- Mar 1, 2018 ブログを書くということ - 原点の再確認 Mar 1, 2018
-
February 2018
5
- Feb 14, 2018 バレンタインに - 10の問い Feb 14, 2018
- Feb 13, 2018 4つのシゴトと4つのスキル Feb 13, 2018
- Feb 11, 2018 システムの中にいるということ、外にいるということ Feb 11, 2018
- Feb 8, 2018 今年のスーパーボウルより Feb 8, 2018
- Feb 6, 2018 日めくりカレンダー Feb 6, 2018
-
January 2018
4
- Jan 30, 2018 5年ぶりにブログのデザインを変えてみました Jan 30, 2018
- Jan 28, 2018 1月の上旬からの体調不良。 Jan 28, 2018
- Jan 25, 2018 Education at a Glanceを5年ぶりに見てみた Jan 25, 2018
- Jan 25, 2018 #図解チャレンジ - Acumenのビジネスモデル Jan 25, 2018
-
December 2017
1
- Dec 3, 2017 2つのZPDというフレームワーク Dec 3, 2017
-
November 2017
4
- Nov 28, 2017 白でもなく黒でもなく Nov 28, 2017
- Nov 25, 2017 人間関係への水やり Nov 25, 2017
- Nov 25, 2017 バケツ理論 Nov 25, 2017
- Nov 25, 2017 酸素マスク理論 Nov 25, 2017
-
August 2017
1
- Aug 21, 2017 インタビュー記事・様々な生き様と選択肢 Aug 21, 2017
-
June 2017
1
- Jun 8, 2017 Acumenで働き始めて4年 Jun 8, 2017
-
May 2017
4
- May 11, 2017 2017年の漢字一文字 May 11, 2017
- May 11, 2017 2016年の振り返り(個人的なトップ10) May 11, 2017
- May 10, 2017 元小児科医、元Accentureパートナーが経営するワイナリー May 10, 2017
- May 10, 2017 「星の王子様」の旅も終盤へ May 10, 2017
-
December 2016
2
- Dec 19, 2016 バランスを取るための日々の運動 Dec 19, 2016
- Dec 4, 2016 Netflix - 続報(2.5年後の今) Dec 4, 2016
-
November 2016
3
- Nov 30, 2016 数百万人の読者がいるブログBrainPickingsのとっておきのエントリー Nov 30, 2016
- Nov 29, 2016 米大統領選挙の1週間前のことを振り返ってみた Nov 29, 2016
- Nov 10, 2016 2016年11月9日 ニューヨークにて Nov 10, 2016
-
July 2016
1
- Jul 4, 2016 古巣ゴールドマンとのコラボ Jul 4, 2016
-
March 2016
4
- Mar 21, 2016 なぜか東京にはまだないCreative Mornings Mar 21, 2016
- Mar 15, 2016 自分から遠い存在のようで近いもの Mar 15, 2016
- Mar 14, 2016 Facebookを使って12年 Mar 14, 2016
- Mar 13, 2016 Forbes JAPAN(フォーブスジャパン)2016年04月号 Mar 13, 2016
-
January 2016
2
- Jan 17, 2016 2016年に取り組みたい事の一つ Jan 17, 2016
- Jan 12, 2016 2015年の振り返り(個人的なトップ10) Jan 12, 2016
-
October 2015
2
- Oct 9, 2015 MOOCをデザインする時に意識していること - 協調学習の視点 Oct 9, 2015
- Oct 8, 2015 ブログの更新が減った理由を考えてみて気付いた事 Oct 8, 2015
-
August 2015
1
- Aug 23, 2015 選択肢が多すぎるから見えてくるもの? Aug 23, 2015
-
July 2015
2
- Jul 8, 2015 Intention(意志)とHabits(習慣)と - in Manhattan Jul 8, 2015
- Jul 7, 2015 ブログようやく再開 - NYで見たW杯女子サッカー Jul 7, 2015
-
April 2015
2
- Apr 17, 2015 Project Light(ルワンダ)のドキュメンタリーが良かった Apr 17, 2015
- Apr 17, 2015 「10のポジティブ感情」って Apr 17, 2015
-
March 2015
8
- Mar 28, 2015 「最貧困女子」を読んで Mar 28, 2015
- Mar 25, 2015 姫路の高校生と束の間の交流 Mar 25, 2015
- Mar 16, 2015 4年目の「311」はNYにて Mar 16, 2015
- Mar 15, 2015 NYで流行り始めているワークアウト各種 Mar 15, 2015
- Mar 15, 2015 社会人になってもうすぐ10年 Mar 15, 2015
- Mar 14, 2015 アーモリー・アートウィークを満喫 Mar 14, 2015
- Mar 12, 2015 元受刑者の方々と起業と「ボランティア」と Mar 12, 2015
- Mar 1, 2015 H1B申請To Do(昨年の自分の体験より) Mar 1, 2015
-
February 2015
9
- Feb 28, 2015 Google Trendで"MOOC"と検索してみた結果 Feb 28, 2015
- Feb 26, 2015 SmartNewsの英語版が◎ Feb 26, 2015
- Feb 25, 2015 Etsyで初のお買い物 Feb 25, 2015
- Feb 23, 2015 父の背を見て娘は育つ Feb 23, 2015
- Feb 18, 2015 ZocDoc使ってみました(NYで健康チェック) Feb 18, 2015
- Feb 17, 2015 MoMAのメンバーシップ Feb 17, 2015
- Feb 16, 2015 本が広げてくれる世界 Feb 16, 2015
- Feb 16, 2015 NY州のIDを取得するには Feb 16, 2015
- Feb 15, 2015 H1Bビザ取得後(Change of Status)に初めて米国外に出る時は Feb 15, 2015
-
January 2015
2
- Jan 30, 2015 2015年の漢字一文字 Jan 30, 2015
- Jan 29, 2015 2014年の振り返り Jan 29, 2015
-
December 2014
4
- Dec 7, 2014 「内なるレジリエンス」について書かれた記事を読んで Dec 7, 2014
- Dec 7, 2014 マンデラの命日とアメリカでのデモ Dec 7, 2014
- Dec 7, 2014 教育/学びの(日本語スピーカー)仲間 in NY Dec 7, 2014
- Dec 7, 2014 海外にいる時の日本語力 Dec 7, 2014
-
November 2014
5
- Nov 28, 2014 キャリアをデザインする際の3つのアプローチ Nov 28, 2014
- Nov 28, 2014 超人気のポッドキャスト番組「Serial」 Nov 28, 2014
- Nov 26, 2014 ファーガソン (Ferguson)の事件が今までと同じようで違うとこ Nov 26, 2014
- Nov 23, 2014 Practical Wisdom、フロネシス、ポジティブ心理学 Nov 23, 2014
- Nov 3, 2014 NYで今しているお仕事 Nov 3, 2014
-
October 2014
7
- Oct 28, 2014 「女子高生の裏社会 -『関係性の貧困』に生きる少女たち」を読んで Oct 28, 2014
- Oct 23, 2014 アウトプットとリフレクションとのバランス Oct 23, 2014
- Oct 20, 2014 Storm King Art Center行ってきました Oct 20, 2014
- Oct 20, 2014 写真の整理 Oct 20, 2014
- Oct 7, 2014 サンフランシスコで見聞きした・感じた10のこと Oct 7, 2014
- Oct 7, 2014 飛行機が飛び立つ前に頭に浮かぶこと Oct 7, 2014
- Oct 7, 2014 コメディ仕立てになっていた機内安全ビデオがちょっと惜しかった Oct 7, 2014
-
September 2014
4
- Sep 21, 2014 クライアントとカスタマーと Sep 21, 2014
- Sep 18, 2014 FORTUNE's Most Powerful Womenが発表されたそのときに Sep 18, 2014
- Sep 16, 2014 自分より大きなもの Sep 16, 2014
- Sep 15, 2014 Measure of your worth(あなたという人間の価値) Sep 15, 2014
-
August 2014
4
- Aug 27, 2014 ハイコンテクスト/ローコンテクスト Aug 27, 2014
- Aug 15, 2014 NYをたっぷり楽しむためのお勧めサイト10 Aug 15, 2014
- Aug 14, 2014 スーザン・ラインという素敵な女性リーダー Aug 14, 2014
- Aug 13, 2014 Global Education 後半 - 大切な理由 Aug 13, 2014
-
July 2014
11
- Jul 27, 2014 狭義の「Social Enterprise」そして「社会起業家」 Jul 27, 2014
- Jul 25, 2014 Global Education 前半 - ハーバード教育学部卒業生イベントより Jul 25, 2014
- Jul 17, 2014 リンゴとトマト Jul 17, 2014
- Jul 17, 2014 Japan Society主催の映画祭で「永遠のゼロ」を Jul 17, 2014
- Jul 16, 2014 日本人でない美容師さんにお世話になった Jul 16, 2014
- Jul 11, 2014 ベンチャーと組織づくり Jul 11, 2014
- Jul 9, 2014 朝7時のNYからFMはしもとに耳を傾けた Jul 9, 2014
- Jul 7, 2014 ブログリスト更新しました Jul 7, 2014
- Jul 6, 2014 仕事のアウトプットの質と量とインパクト Jul 6, 2014
- Jul 4, 2014 流れが変わるときに生まれるストーリー Jul 4, 2014
- Jul 4, 2014 過去二年についてのプレゼン資料をつくってみた Jul 4, 2014
-
June 2014
8
- Jun 21, 2014 ブルックリンでみた日本人女性に関する映画 Jun 21, 2014
- Jun 19, 2014 貧困解決についてAcumenが学んだ10の事 Jun 19, 2014
- Jun 17, 2014 海外ドラマ@Netflixにハマっているので Jun 17, 2014
- Jun 15, 2014 データで見る日本のいろいろ Jun 15, 2014
- Jun 14, 2014 恋愛、仕事、家庭と幸せと Jun 14, 2014
- Jun 14, 2014 NYでW杯を観戦しながら思うこと Jun 14, 2014
- Jun 7, 2014 H-LABと留フェロ Jun 7, 2014
- Jun 7, 2014 Marsick教授に会ってきた Jun 7, 2014
-
May 2014
9
- May 30, 2014 チームを育てるマネージャー May 30, 2014
- May 29, 2014 街中でふっとクラシック May 29, 2014
- May 27, 2014 「仕事」と「休息」と May 27, 2014
- May 26, 2014 久しぶりにMOOC関連の投稿 May 26, 2014
- May 25, 2014 Sendhil Mullainathanという行動経済学の教授 May 25, 2014
- May 24, 2014 ブログを書くということ May 24, 2014
- May 23, 2014 マンハッタンでの5月 May 23, 2014
- May 22, 2014 つながりが生まれるきっかけ、強まるきっかけ May 22, 2014
- May 13, 2014 ボランティアリーダー達と自分:10のヒント May 13, 2014
-
April 2014
15
- Apr 30, 2014 学校で教えてくれない情報収集の仕方 Apr 30, 2014
- Apr 29, 2014 インパクト投資を取り巻く対話 Apr 29, 2014
- Apr 27, 2014 海外大学進学後の就職活動 Apr 27, 2014
- Apr 23, 2014 違うセクターで働きながらも出来る事 Apr 23, 2014
- Apr 22, 2014 Thriveという英単語 Apr 22, 2014
- Apr 22, 2014 Stay-at-home motherが増えているというけれど Apr 22, 2014
- Apr 21, 2014 速報:H1Bビザ抽選の結果 Apr 21, 2014
- Apr 19, 2014 選択することから創ることへ Apr 19, 2014
- Apr 16, 2014 「ソーシャル・ビジネス、NPO」で働くということ Apr 16, 2014
- Apr 15, 2014 【イベント告知】NYにて日本人大学生向け 4月26日(土) Apr 15, 2014
- Apr 14, 2014 女性と起業家精神と Apr 14, 2014
- Apr 13, 2014 Being interestingではなくbeing interestedでいるために Apr 13, 2014
- Apr 11, 2014 ふわふわ - VISAに翻弄されながら(H1Bビザ申請完了) Apr 11, 2014
- Apr 3, 2014 カンファレンス参加時の4つの心得 Apr 3, 2014
- Apr 3, 2014 始めて行ってみたMeetupというもの Apr 3, 2014
-
March 2014
7
- Mar 27, 2014 Acumenで職員として働きはじめて Mar 27, 2014
- Mar 17, 2014 教育者としてのジムのインストラクター Mar 17, 2014
- Mar 12, 2014 Figure it outする力 Mar 12, 2014
- Mar 11, 2014 インプットも英語力も足りない Mar 11, 2014
- Mar 7, 2014 Hope Creatorの人達に共通するもの Mar 7, 2014
- Mar 6, 2014 You never know・・・自分で体験しないと分からないこと Mar 6, 2014
- Mar 1, 2014 学びに利活用されている100のツール Mar 1, 2014
-
February 2014
12
- Feb 28, 2014 以前より大変になった?H1Bビザ Feb 28, 2014
- Feb 28, 2014 F1ビザ、OPT、そしてその後はどうなる? Feb 28, 2014
- Feb 28, 2014 Design Thinkingワークショップって最近良く聞くけれど Feb 28, 2014
- Feb 27, 2014 Tokyo New Cinemaとの出会い(今年もボストン国際映画祭で入選) Feb 27, 2014
- Feb 24, 2014 EGAKUワークショップについて(更新しました) Feb 24, 2014
- Feb 22, 2014 UNESCO MLW2014で感じた「日本」or the lack of it Feb 22, 2014
- Feb 20, 2014 ユネスコ (UNESCO)について整理 Feb 20, 2014
- Feb 18, 2014 Quipper at UNESCO Mobile Learning Week 2014 Feb 18, 2014
- Feb 16, 2014 「教育学」の裾野の広さ(Columbia Teachers CollegeとNYUの話) Feb 16, 2014
- Feb 14, 2014 20人に一人には関係あるはず Feb 14, 2014
- Feb 13, 2014 "Roads not taken"(もしあの時こうしてたら) Feb 13, 2014
- Feb 10, 2014 いかに自分のコミュニティが狭いかという話 Feb 10, 2014
-
January 2014
8
- Jan 29, 2014 新しいものを創る時の割り切り Jan 29, 2014
- Jan 28, 2014 10年+前の自分との再会 Jan 28, 2014
- Jan 9, 2014 2013年の振り返り+2014年に向けて(書籍編) Jan 9, 2014
- Jan 9, 2014 NovoEdコースの紹介+言語系オンラインラーニングサービス一覧 Jan 9, 2014
- Jan 8, 2014 2013年はMOOCにとって面白い年でした Jan 8, 2014
- Jan 7, 2014 他人に対して意見を伝える/オピニオンを持つ前に Jan 7, 2014
- Jan 4, 2014 子どもをバイリンガルに育てる、の話 Jan 4, 2014
- Jan 1, 2014 2014年の漢字一文字 Jan 1, 2014
-
December 2013
9
- Dec 28, 2013 2013年の振り返り(出来事編) Dec 28, 2013
- Dec 27, 2013 Mechanized Intelligenceの時代に一層大事になるタイプの人間 Dec 27, 2013
- Dec 18, 2013 Living in Peaceの対談ブログ(慎さん&乙武さん) Dec 18, 2013
- Dec 18, 2013 HGSE(ハーバード教育学大学院)受験プロセス Dec 18, 2013
- Dec 13, 2013 留学中に出会った同世代のパワフルな発信力(更新) Dec 13, 2013
- Dec 13, 2013 「伝えたいメッセージを文章にする」実験 Dec 13, 2013
- Dec 10, 2013 経済格差、学力格差、情報格差・・・「察知力」 Dec 10, 2013
- Dec 9, 2013 WORLD ORDERと桐朋女子体育祭と。 Dec 9, 2013
- Dec 5, 2013 Lectica社の発達測定ツールと大人の発達心理 Dec 5, 2013
-
November 2013
8
- Nov 20, 2013 Egaku Workshop、OpenIDEOチャレンジに(支援appreciated) Nov 20, 2013
- Nov 19, 2013 「止まること」と「手放すこと」 Nov 19, 2013
- Nov 17, 2013 New York Philharmonicに行ってきました Nov 17, 2013
- Nov 15, 2013 世界のEducational Conferenceカレンダー Nov 15, 2013
- Nov 15, 2013 ストレングスリーダーシップ~自分の伸ばすべき強み Nov 15, 2013
- Nov 14, 2013 Acumenとアンバサダー・マーケティング Nov 14, 2013
- Nov 4, 2013 Room to ReadのJohn Woodがランチに来た Nov 4, 2013
- Nov 1, 2013 「The New Public」を観て思った「教育」の成功の基準 Nov 1, 2013
-
October 2013
4
- Oct 21, 2013 南場さんの「不格好経営」を読んで Oct 21, 2013
- Oct 12, 2013 Quipperに転職しました Oct 12, 2013
- Oct 7, 2013 今の時代の子たちが学んでいること Oct 7, 2013
- Oct 4, 2013 NYCに来た日本人が幸せを感じる理由(n=1の仮説) Oct 4, 2013
-
September 2013
10
- Sep 28, 2013 人生の恩師という存在 Sep 28, 2013
- Sep 26, 2013 「ニューヨークで家探し」という洗礼 Sep 26, 2013
- Sep 25, 2013 教育系の情報はどこから得てる?(更新中) Sep 25, 2013
- Sep 22, 2013 ニューヨークとジェルネイル★ Sep 22, 2013
- Sep 15, 2013 二種類の多様性と組織のイノベーティブさ Sep 15, 2013
- Sep 15, 2013 緒方貞子さん、NHKスペシャル番組、NYの勉強会で Sep 15, 2013
- Sep 13, 2013 AcumenというNPOと私、募集ポジションなど Sep 13, 2013
- Sep 8, 2013 cMOOCとxMOOCについて Sep 8, 2013
- Sep 2, 2013 日本一時帰国(2013年8月)振り返り〜後半 Sep 2, 2013
- Sep 2, 2013 日本一時帰国(2013年8月)振り返り〜前半 Sep 2, 2013
-
August 2013
1
- Aug 26, 2013 【日本でのイベント】BRICK3.0 Aug 26, 2013
-
July 2013
6
- Jul 24, 2013 今後MOOC関連のニュースを追う前に Jul 24, 2013
- Jul 15, 2013 「グループ」「チーム」「コミュニティ」 Jul 15, 2013
- Jul 13, 2013 自分で色々と決めて来た系の人がぶつかる壁 Jul 13, 2013
- Jul 12, 2013 大学院卒業後の1ヶ月間やっていた(いる)こと Jul 12, 2013
- Jul 3, 2013 大学生と企業側の双方の期待値調整+準備が大切ですね、の話 Jul 3, 2013
- Jul 1, 2013 フリードマンの記事から学ぶ最近の市民デモ Jul 1, 2013
-
June 2013
14
- Jun 30, 2013 MailchimpとGmailとFacebook MessengerとLINEと私 Jun 30, 2013
- Jun 25, 2013 マッチングサービス業界が気になる Jun 25, 2013
- Jun 24, 2013 久々にちょっと呆れることがありました:メール送信ミス Jun 24, 2013
- Jun 23, 2013 組織にとって「歩留まりの高い」採用方法とは? Jun 23, 2013
- Jun 18, 2013 【日本でのイベント】国境を超えてビジネスを創る(6月25日) Jun 18, 2013
- Jun 18, 2013 物事の背景、別の意見を想像すること Jun 18, 2013
- Jun 18, 2013 オンライン(コース)での新しい形の「自己紹介」 Jun 18, 2013
- Jun 15, 2013 「人のために何かをしたい」という気持ちが『悪』につながるとき Jun 15, 2013
- Jun 15, 2013 「Character」「Grit」が重要になっている時代 Jun 15, 2013
- Jun 11, 2013 「『最高の授業』を世界の果てまで届けよう」を読んで Jun 11, 2013
- Jun 11, 2013 ユニクロってやっぱり凄いね in NY Jun 11, 2013
- Jun 9, 2013 Visual Designerじゃないけど、そういうイベントに行ってみた Jun 9, 2013
- Jun 8, 2013 チームラボ (teamLab) という会社に出会いました Jun 8, 2013
- Jun 5, 2013 「世界の経営学者はいま何を考えているのか」を読んで(教育学部卒業生としての感想) Jun 5, 2013
-
May 2013
4
- May 23, 2013 「The Future of Work Space」参加+α May 23, 2013
- May 23, 2013 HILTカンファレンス参加:ハーバードでの教え方+学び方の進化のために May 23, 2013
- May 12, 2013 Center on the Developing Childという研究所 May 12, 2013
- May 2, 2013 Education Innovation Day@iLab見学 May 2, 2013
-
April 2013
7
- Apr 26, 2013 「過去●●で最も読まれたエントリー」 Apr 26, 2013
- Apr 23, 2013 IDEOからのインスピレーション Apr 23, 2013
- Apr 22, 2013 「メタ認知力」という大切なスキル(3/3) Apr 22, 2013
- Apr 22, 2013 外の世界で出会う自分の国の人 Apr 22, 2013
- Apr 18, 2013 【日本でのイベント】David Perkins教授と佐藤学教授@GHLP Apr 18, 2013
- Apr 16, 2013 ボストンでテロ Apr 16, 2013
- Apr 9, 2013 「メタ認知力」という大切なスキル Apr 9, 2013
-
March 2013
20
- Mar 30, 2013 両方の考え方を行き来する Mar 30, 2013
- Mar 30, 2013 北朝鮮の話題から日本まで(電車の会話) Mar 30, 2013
- Mar 26, 2013 日本の若者ボストンに来たる! Mar 26, 2013
- Mar 25, 2013 MOOCセミナー@MIT ② Mar 25, 2013
- Mar 24, 2013 MOOCセミナー@MIT ① Mar 24, 2013
- Mar 22, 2013 【東京でのイベント】WIRED Session: Future of Work Mar 22, 2013
- Mar 18, 2013 4つのCとWorld Peace Game Mar 18, 2013
- Mar 17, 2013 PISAという国際学力テスト Mar 17, 2013
- Mar 16, 2013 Resnick教授によるMOOCメモ Mar 16, 2013
- Mar 14, 2013 デザイナーとしてのiterative process Mar 14, 2013
- Mar 12, 2013 Yo-Yo Maと梅崎氏と「鶴の恩返し」 Mar 12, 2013
- Mar 10, 2013 伊賀さんの「MY CHOICE」・ナナメの関係 Mar 10, 2013
- Mar 9, 2013 経済格差とアメリカと教育と Mar 9, 2013
- Mar 9, 2013 Conceptual Changeという考え方 Mar 9, 2013
- Mar 8, 2013 プログラミング教育・・自ら創ることを学ぶ体験 Mar 8, 2013
- Mar 8, 2013 Happinessに関する最近のインプット Mar 8, 2013
- Mar 8, 2013 「Project-Based Learning」と人財育成 Mar 8, 2013
- Mar 4, 2013 SENSEI NOTEというベンチャー Mar 4, 2013
- Mar 3, 2013 子供の頃の体験と今 Mar 3, 2013
- Mar 1, 2013 教育学部HGSEの雰囲気 Mar 1, 2013
-
February 2013
14
- Feb 28, 2013 自分の思考タイプ簡単診断 Feb 28, 2013
- Feb 27, 2013 Newsifyというアプリ Feb 27, 2013
- Feb 25, 2013 新しく何かを創るということ Feb 25, 2013
- Feb 23, 2013 Piaget教授の構成主義とPapert教授の構築主義 Feb 23, 2013
- Feb 21, 2013 TED絡み(ブラックさん、斎藤立さん) Feb 21, 2013
- Feb 18, 2013 私のお気に入りRSS Feb 18, 2013
- Feb 16, 2013 精神科医からのメッセージ Feb 16, 2013
- Feb 14, 2013 xDesign - 詳細版(IDEO) Feb 14, 2013
- Feb 14, 2013 xDesign - 詳細版(IITのID) Feb 14, 2013
- Feb 14, 2013 xDesign - デザインと世界が交わるとき Feb 14, 2013
- Feb 13, 2013 シンガポールの徹底された国家戦略(教育) Feb 13, 2013
- Feb 11, 2013 Young Children関連+色々書きたい事 Feb 11, 2013
- Feb 2, 2013 中国の高等教育Chongqing Univの取り組み Feb 2, 2013
- Feb 1, 2013 xDesign - Opening Night Feb 1, 2013
-
January 2013
20
- Jan 31, 2013 HBS&デザインスクール初カンファレンス Jan 31, 2013
- Jan 31, 2013 在外選挙制度、やや時代錯誤な作業 Jan 31, 2013
- Jan 31, 2013 Bloggerのテンプレート Jan 31, 2013
- Jan 31, 2013 Resnick教授がMOOCへ! Jan 31, 2013
- Jan 31, 2013 EdSurge★ Jan 31, 2013
- Jan 31, 2013 TED-Edが最近お気に入り Jan 31, 2013
- Jan 31, 2013 ようやく春学期のクラスが決定 Jan 31, 2013
- Jan 30, 2013 春学期Course Shopping Day#2 Jan 30, 2013
- Jan 23, 2013 春学期Course Shopping Day #1 Jan 23, 2013
- Jan 21, 2013 【日本でのイベント】TEDxTokyo Teachers 2013 Jan 21, 2013
- Jan 21, 2013 【日本でのイベント】子どものワークショップ Jan 21, 2013
- Jan 19, 2013 春学期Course Shopping(事前準備) Jan 19, 2013
- Jan 19, 2013 「正しい答」は自分の中に Jan 19, 2013
- Jan 17, 2013 Sesame Workshopについて Jan 17, 2013
- Jan 16, 2013 Informal Learning for Childrenでの密度濃い体験 Jan 16, 2013
- Jan 14, 2013 ブログに時間がない時はTwitterで呟いてます Jan 14, 2013
- Jan 6, 2013 冬期集中講座「Informal Learning for Children」 Jan 6, 2013
- Jan 2, 2013 「LINE」の成長を見ながら思う事 Jan 2, 2013
- Jan 2, 2013 2013年明けまして☆ Jan 2, 2013
- Jan 2, 2013 2012年ありがとう! Jan 2, 2013
-
December 2012
12
- Dec 16, 2012 乱射事件から考える3つのこと Dec 16, 2012
- Dec 14, 2012 「留学経験者→日本」の落とし穴 Dec 14, 2012
- Dec 14, 2012 本気度は自分次第 Dec 14, 2012
- Dec 13, 2012 【日本でのイベント】MIT Media Lab @ Tokyo 2013 Dec 13, 2012
- Dec 12, 2012 "Japan Shrinks"人口の話 Dec 12, 2012
- Dec 6, 2012 他の国を知ろうとする姿勢、学ぶ姿勢 Dec 6, 2012
- Dec 6, 2012 2つの英語の流暢さ(fluency) Dec 6, 2012
- Dec 5, 2012 サーチ・Search・検索 Dec 5, 2012
- Dec 4, 2012 「情報と自分の関係」ステージ Dec 4, 2012
- Dec 4, 2012 海外留学中に健康でいるために Dec 4, 2012
- Dec 2, 2012 冬休み前に注目日本語書籍のまとめ買い♩ Dec 2, 2012
- Dec 2, 2012 IT x 変化のスピード x 無意識 = !! Dec 2, 2012
-
November 2012
18
- Nov 30, 2012 自己効力感とは Nov 30, 2012
- Nov 30, 2012 自分の弱さと向き合う Nov 30, 2012
- Nov 24, 2012 【TED】How economic inequality harms societies Nov 24, 2012
- Nov 24, 2012 【TEDx】What is School For? Nov 24, 2012
- Nov 23, 2012 DTP (Digital Teaching Platform) Nov 23, 2012
- Nov 19, 2012 【課題読み物メモ】Digital Teaching Platforms/T2K Nov 19, 2012
- Nov 18, 2012 STEM教育/ドットインストール Nov 18, 2012
- Nov 15, 2012 【日本の吉野にて】Toyful Meetup 2012 Nov 15, 2012
- Nov 14, 2012 【日本でのイベント】TEDxSEEDS 2012 Nov 14, 2012
- Nov 14, 2012 EduScramble・ビジネスコンペ? Nov 14, 2012
- Nov 5, 2012 ボストン 秋から冬へ Nov 5, 2012
- Nov 5, 2012 Waldorf education(シュタイナー教育) Nov 5, 2012
- Nov 5, 2012 「Makers」の連続と「Cyberposium」 Nov 5, 2012
- Nov 3, 2012 [課題読み物メモ] A paradoxical conception of group dynamics Nov 3, 2012
- Nov 3, 2012 EdTechはバブルか? Nov 3, 2012
- Nov 3, 2012 情報は世界を駆け巡る・予兆を捉える Nov 3, 2012
- Nov 3, 2012 MITのScratch Projectでのインターン Nov 3, 2012
- Nov 2, 2012 [課題読み物] Negative Group Members and Dysfunctional Groups Nov 2, 2012
-
October 2012
24
- Oct 30, 2012 授業メモ: クリステンセン教授のDisrupting College〜高等教育の質の再定義 Oct 30, 2012
- Oct 30, 2012 Penpal Newsというツール/国境を超えた学び合い Oct 30, 2012
- Oct 29, 2012 授業メモ: ITを教育に取り入れる際のカルチャーシフト Oct 29, 2012
- Oct 24, 2012 教育とIT〜学習者一人一人に合わせて Oct 24, 2012
- Oct 22, 2012 Tagxedoというツール Oct 22, 2012
- Oct 22, 2012 「異なるもの」との出会いを学びへ Oct 22, 2012
- Oct 22, 2012 こちらのガールズ恋愛事情 Oct 22, 2012
- Oct 21, 2012 自分が働く場として重視しているもの Oct 21, 2012
- Oct 21, 2012 Googleの上手さ・・(動画有) Oct 21, 2012
- Oct 21, 2012 会社のimpression makerとしての責任 Oct 21, 2012
- Oct 18, 2012 教育の世界で感じるAppleの凄さ Oct 18, 2012
- Oct 18, 2012 ボストン初の美容院★ Oct 18, 2012
- Oct 16, 2012 EdTech~ツールを見極めるために重要な視点 Oct 16, 2012
- Oct 16, 2012 キャスタリアの山脇さんとの想い出 Oct 16, 2012
- Oct 15, 2012 「手を伸ばしさえすればなんでもある」状態の大学院生活 Oct 15, 2012
- Oct 14, 2012 建築家 隈研吾氏/国際大学建築コンペ Oct 14, 2012
- Oct 14, 2012 学生割引 Oct 14, 2012
- Oct 7, 2012 ハーバード教育研究所内のプロジェクトLILA★働くことと学ぶこと Oct 7, 2012
- Oct 7, 2012 ハーバードiLabにて:シリアルアントレプレナーからのアドバイス Oct 7, 2012
- Oct 7, 2012 デザインスクールでのアルバイト Oct 7, 2012
- Oct 6, 2012 高すぎる学費とMOOCの台頭 Oct 6, 2012
- Oct 6, 2012 Diigoというツール Oct 6, 2012
- Oct 2, 2012 Tofu ProjectとAIF(Asia Innovation Forum) Oct 2, 2012
- Oct 1, 2012 元NY市教育委員会長のJoel Klein氏@Askwith Forum Oct 1, 2012
-
September 2012
30
- Sep 30, 2012 まずはLearningそしてAssessment - EdTechで重視すべきこと Sep 30, 2012
- Sep 29, 2012 授業メモ: Group Learningの授業の設計 Sep 29, 2012
- Sep 29, 2012 海外から見たジブリとJiro Dreams of Sushi Sep 29, 2012
- Sep 27, 2012 真面目なことを面白くするセンス Sep 27, 2012
- Sep 26, 2012 30歳 - 過去10年の振り返り Sep 26, 2012
- Sep 25, 2012 アメリカのPublic Schoolの現状 Sep 25, 2012
- Sep 25, 2012 日本の外交(尖閣諸島のトピックから) Sep 25, 2012
- Sep 25, 2012 ボーゲル塾(ボストンでの課外活動) Sep 25, 2012
- Sep 19, 2012 iLab (Harvard Innovation Lab)で聞いた、起業に興味がある人への10のアドバイス Sep 19, 2012
- Sep 17, 2012 サマーダボス、国際競争力ランキング Sep 17, 2012
- Sep 17, 2012 Group Learningという科学の教え方 Sep 17, 2012
- Sep 13, 2012 「日本 x 女性」というテーマ - 佐々木かをりさんの記事を読んで Sep 13, 2012
- Sep 11, 2012 セサミストリートとAR(Augmented Reality)と教育と Sep 11, 2012
- Sep 11, 2012 OECDのEducation at a glance (2012) と日本 Sep 11, 2012
- Sep 10, 2012 授業メモ:「グループ」が形成される時 Sep 10, 2012
- Sep 10, 2012 New Media Horizon ReportとPD (先生の育成) Sep 10, 2012
- Sep 10, 2012 英語力の壁、未来を想像するチカラ Sep 10, 2012
- Sep 9, 2012 台頭している10のトレンド(教育とIT) Sep 9, 2012
- Sep 9, 2012 ボストン 散策② Sep 9, 2012
- Sep 6, 2012 ScratchとLifelong KindergartenとResnick教授と Sep 6, 2012
- Sep 6, 2012 オロオロ、バタバタ Sep 6, 2012
- Sep 5, 2012 アメリカの政治 - 今度はDNCでのオバマ大統領夫人 Sep 5, 2012
- Sep 5, 2012 学生として持っておくべき「10のIT関連のスキル」 Sep 5, 2012
- Sep 4, 2012 Don't compare, connect - クラス開始! Sep 4, 2012
- Sep 4, 2012 スタジオジブリとの再会♡(@ボストン) Sep 4, 2012
- Sep 4, 2012 Open Educationというもの Sep 4, 2012
- Sep 3, 2012 ボストン 散策① Sep 3, 2012
- Sep 2, 2012 アメリカの政治を意識する日々 - RNCでのライス氏 Sep 2, 2012
- Sep 1, 2012 「Put down the duckie」(持っているものを手放してごらん) Sep 1, 2012
- Sep 1, 2012 Ablismという考え方、多様な「Diversity」というテーマ Sep 1, 2012
-
August 2012
16
- Aug 31, 2012 HGSE(ハーバード教育学大学院)を卒業した人(日本在住) Aug 31, 2012
- Aug 31, 2012 一週間が経過(大学院生活@HGSE) Aug 31, 2012
- Aug 30, 2012 Project Zeroというハーバードの教育系研究所 Aug 30, 2012
- Aug 30, 2012 秋+冬学期Course Shopping #3 Aug 30, 2012
- Aug 29, 2012 秋+冬学期Course Shopping #2 Aug 29, 2012
- Aug 28, 2012 秋+冬学期Course Shopping #1 Aug 28, 2012
- Aug 27, 2012 HGSE(ハーバード教育学大学院)入学式 Aug 27, 2012
- Aug 27, 2012 プログラム開始前夜にもらった動画 Aug 27, 2012
- Aug 26, 2012 ボストン初のネイル★ Aug 26, 2012
- Aug 25, 2012 TIE学科生としての初のイベント Aug 25, 2012
- Aug 24, 2012 「アメリカの教育の2つの問題」から考えてみた日本の教育の問題 Aug 24, 2012
- Aug 22, 2012 渡米して4日目 - 2001年の留学時との違い Aug 22, 2012
- Aug 14, 2012 「子どもの貧困」と教育 in 日本〜TFJとLIP Aug 14, 2012
- Aug 13, 2012 ハーバードにある10以上の大学院 Aug 13, 2012
- Aug 11, 2012 インドネシアの「Green School」 Aug 11, 2012
- Aug 7, 2012 教育学大学院留学前に頂いたアドバイス Aug 7, 2012