このブログについて:2012年に大学院生としてハーバード教育学大学院(ボストン)に行ったころから徒然と書き続けているブログです。2013年からニューヨーク生活。2015年にフィリピン系アメリカ人のパートナーに出会い、2020年に第一子出産、2023年結婚式、2024年法人設立で独立、2025年第二子出産。家族と猫と一緒に過ごしてます。
⬇︎ キーワード検索 ⬇︎
⬇︎ カテゴリー別 ⬇︎


人財開発のプロフェッショナル向けのCPTDという資格(by ATD)
ATDによる、人材開発や組織開発に関わるプロフェッショナルのThe Certified Professional in Talent Development (CPTD) という資格について。

「人を育てる」と自分の性格特性との関係性
自分の性格特性が子育てのあり方に与える影響などの振り返り。プラスに働くもの、マイナスに働くもの。子の成長フェーズによって影響が変わりそうなもの、など。



競争優位性のある組織をデザインするための「整合性モデル」
HRM(人材マネージメント)の修士プログラムの授業の初日に紹介された、組織の「整合性モデル」について(タッシュマンモデルとして知られているもの)の学びメモ。

レーガン元大統領の娘による、ブルース・ウィリスの家族へのメッセージ
ブルース・ウィリスの病名(前頭側頭型認知症)の公表を受けて、ロナルド・レーガン元大統領の娘であるパティ・デイヴィスが公開したメッセージ(ニューヨークタイムズ紙の記事より)。


ハックマンとオルダムによるMPS(Motivating Potential Score)
今の職務とモチベーションについて振り返るときに便利なJob Characteristics ModelとMotivating Potential Scoreについて(1970年代後半にハックマンとオルダムによって提唱されたもの)。

「コーチのためのメンタルヘルスリテラシー講座」での気づきの一つ
Institute of Coachingの「コーチのためのメンタルヘルスリテラシー」のコースで学んだMental Health Continuum(メンタルヘルスに関する連続体)という考え方について。
⬇︎ カテゴリー別 ⬇︎

古いブログからの移行中のため、一部リンク不具合などがあります。