独立しました - 法人のウェブサイトを更新しました

あっという間に2025年もハローウィーンのタイミングがやってきた。そういえば、去年のこの時期はビザ取得のために、不確実性あふれる状態で、日本に”一時”帰国している最中だった。

一時的に身を寄せていた実家で、子供のハロウィン活動の準備をしながら、内心「アメリカに戻れるのだろうか」と心配する日々。子供に「いつ、パパと会えるの」と聞かれるたびにドキドキしていたあの頃。

あの時から今日まで、O1ビザの取得や、久しぶりの「仕事」の再開、第二子の出産、立ち上げた法人の初の理事会(を通じた振り返り)、など色々なことが起きた1年だった。

ビザ申請のためにとりあえず突貫工事で立ち上げた自分の法人のウェブサイトも、その1年の間に二回ほどのバージョンアップを経て、最近落ち着いた。

https://www.tmatsu.org/

また今後色々と変わることがあるかもしれないけれど、自分のブログも2012年から相当色々なアップデートを経験していて、その記録が所々残されていることの価値も感じているので、今のタイミングの、自分の法人のウェブサイトの記録を残しておきたい。

法人名は、自分の名前をもとにしたTMATSU。

事業領域は、自分の今までの専門分野・経歴、ポジショニングを踏まえ以下の通り。法人向けと個人向けに分けてウェブサイトには説明を載せている。

また、このサイトを整える上で工夫したのは、自分の価値観・哲学を言語化した部分・・と

・・・・自己紹介の部分。以下の5つ、それぞれの「v」を押すと詳細説明が読めるようになっている。

また、過去にこのブログでも紹介したアセスメントの結果の一部も、こういうのが好きなマニアックな人向けに載せている。

また、「founderについて」のページに載せている「クライアント・過去のプロジェクト共創相手からのquote」は自分にとっての宝物であり、少々恥ずかしい気持ちもあるものの、この部分を更新していくのが個人的にはとても楽しい作業となっている。

このブログとは別に英語で発信するためのSubstackを開設してみたり、個人事業主してのチャレンジはまだまだ始まったばかり。

これが今後どういう道になっていくのか、そもそも経済的にこの生き方が続けられるのか、など、未知数だらけではあるもの、きっとこの道を通じた学びや出会いがあるのではないかと信じて、前を向いて歩いて行こう。そんな気持ちの2025年の10月。43歳の二児の母。

関連エントリー

Previous
Previous

“So What Do You Do?” 「あなたは何をしている人?」という問いに向き合う

Next
Next

「Founder with Kids」という言葉に惹かれて──1時間の対話から得た気づき